タグ : 規律
お酒のトラブルと懲戒処分
2014年12月15日 労務トラブル
今年も早いものでもう師走です。この時期なると増えるのが忘年会。お酒を飲む機会と合わせてお酒のトラブルも増える時期です。会社の忘年会で暴言を吐いた…というようなトラブルで懲戒処分を受けることはあるのでしょうか。今回はお酒のトラブルと懲戒処分について考えてみます。
「バナナはおやつに入りますか?」そこまで必要?就業規則
2013年11月22日 就業規則
ブラック企業に対して、「ブラック社員」も大きな問題となっています。ただ、実務で問題となるのは「完全アウト」ではなく、常識すれすれの行為を恒常的に繰り返す社員。現場では、就業規則を巡り「バナナはおやつに入りますか?」的な話が実際に展開されています。こうした社員にどのように対応すればよいのか?実例を交えて検討します!
【緊急提言】会社を巻き込む炎上トラブルの対策「まずはガイドラインの作成を!」
2013年8月13日 SNSポリシー・ガイドライン
従業員(特にアルバイト)がTwitter、Facebookで不適切な画像投稿を行ったことから企業を巻き込んだ”炎上トラブル”となる事例が多発し社会問題となっています。炎上トラブルの中には、店舗の閉店や休業、従業員に対する損害賠償請など、深刻なものが散見されます。未対応の企業は、まず、「発信してよいこと、悪いこと」を示すポリシー・ガイドラインの作成を一日も早く行うべきです。今回は、深刻なトラブルの現状とポリシーの必要性を改めて考えます。
労務トラブル「問題社員に対する文書指導の運用」切り替えのポイントとは?
2013年4月5日 労務トラブル
企業における社員への注意指導は口頭で行われることがほとんどだと思います。しかし、口頭注意では、限界があります。そのような場合、文書による記録、注意指導へと切り替える必要がありますが、具体的にどのようなケースで切り替えるべきなのでしょうか?今回は、その切り替えのポイントについて考えてみました。