タグ : 予防
ノロウィルスとインフルエンザと自宅待機② 治癒・待機の期間は?
2016年11月24日 感染症と労務管理
こんにちは。社会保険労務士の専田です。 季節も本格的な冬を迎え、寒さばかりでなく、ノロウィルスやインフルエンザと いった感染症も流行シーズンとなって来ました。 このブログでもノロウィルス、インフルエンザをは …
インプレスさんと出版記念セミナーを開催します!
2014年7月21日 サイト関連情報
インプレスさんと電子書籍「小さな会社のソーシャルメディアガイドライン導入マニュアル」の出版記念セミナーを開催することになりました。セミナーでは、会社を巻き込む社員のソーシャルメディアの炎上トラブルについて、普段はちょっとお話ししづらいことなども具体的なエピソードを交えてご案内する予定です。皆様のご参加をお待ちしております!
インプレスから電子書籍を出版しました!
2014年7月4日 SNSポリシー・ガイドライン
このたび、「できる」シリーズでお馴染みのインプレスから電子書籍を出版しました。タイトルは「小さな会社のソーシャルメディアガイドライン導入マニュアル」、ソーシャルメディアガイドラインの策定を中心に小さな会社でも自社で必要な対策が取れるようにまとめました。知りたい情報がすぐにわかるよう文量も抑えめでサッと確認できることを目指しました。是非、ご一読ください。
インフルエンザは出勤停止?
2013年11月9日 感染症と労務管理
そろそろインフルエンザが流行する季節です。企業におけるインフルエンザに対する労務管理上の対応を見ていると、かつて流行が懸念された新型インフルエンザの対応を引きずり、過剰反応しているようなケースも見受けられます。通常のインフルエンザでも感染の疑いがある社員をそれだけで「出勤停止」とするような対応は正しいのでしょうか?今回はインフルエンザの流行期を控えた企業の対応法のあり方を考えます。
会社の備品がネットで“ハンマープライス”!?
2013年11月1日 インターネットのトラブルと労務管理
会社の制服、作業服や備品がネットオークションに出品されている…。そんな事例は意外に多くあるものです。ちょっとした小物ならまだしも、企業にとってシャレでは済まないものも少なくありません。例えば、「制服、作業服」の類。会社の名を表すこれらのモノが悪用されたら…。今回は、こうしたトラブルの実務的対応を検討します。
アルバイトの炎上トラブル 抑止力のある効果的な対策は?【前編】
2013年9月13日 アルバイト・パートタイマーの問題
アルバイト社員がソーシャルメディアへ問題画像を投稿することによって生じる「会社を巻き込む炎上トラブル」が社会問題となっています。しかし、管理の難しいアルバイトによる炎上トラブルは企業としてもなかなか有効な対応策がありません。今回は対策が難しい理由と少しでも抑止力のある効果的な対策について考えます。
社員によるTwitter炎上トラブルと企業における”再教育”【前編】
2013年8月6日 SNSポリシー・ガイドライン
社員(特にアルバイト)がプライベートで利用するTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアで非常識な情報発信を行い、非難が殺到する炎上トラブル。これに管理責任を問われた企業が巻き込まれる事例が多発しています。ポリシー・ガイドラインを整備する一方で、炎上トラブルを起した社員に対する対応も考えておく必要もあるのではないでしょうか。今回からTwitterなどで炎上トラブルを起した社員向けの”再教育・指導徹底”のあり方を考えてみます。
会社が潰される!? 具体的事例で見るソーシャルメディアによるトラブルのリスク
2013年7月17日 SNSポリシー・ガイドライン
従業員、職員のプライベートなソーシャルメディア利用に端を発するトラブルに会社などの組織全体がトラブルに巻き込まれる事例が続発しています。従業員向けの”ソーシャルメディア・ポリシー(ガイドライン)”を策定するところも増えている一方で、依然として「トラブルなんてほとぼりを冷ませばいい」、「手間を掛けたくない」というように対応に消極的な会社等も少なくありません。先日、とあるコンビニエンスストアで発生したトラブルでは、”店が潰された”とでもいうような事態に発展しています。今回はソーシャルメディア・トラブルによるリスクと”備え”の必要性について考えます。
”公務員のツイッター問題発言”について日本テレビの取材を受けました!
2013年6月14日 SNSポリシー・ガイドライン
某省庁幹部のツイッター上の問題発言について日本テレビの取材を受けました。依然として後を経つことのない組織を巻き込むソーシャルメディアのトラブル。官民ともに共通する必要な対応策について今一度考えてみたいと思います。
ノロウィルスと労務管理 ~感染が疑われる社員の自宅待機は有給か?~
2012年12月28日 感染症と労務管理
全国でノロウィルスが猛威を振るっています。集団感染の事例相次ぐ福祉・食品関係の業種では、死活問題ともなりかねません。社員の管理を強化する企業も増える中で、ノロウィルスの感染が疑われる社員の対応などの散見される微妙な問題を検討します。