タグ : ソーシャルメディア
「宣伝会議」でネットリスクのセミナーを行ないました!
2016年12月21日 インターネットのトラブルと労務管理
こんにちは。社会保険労務士の専田です。 昨日(12/20)、宣伝会議さんで社員のネット利用に関する リスク対策を検討するセミナーの講師を務めました。 タイトルは、 「ソーシャルメディア・ネットリスク対策集中 …
LINEの業務利用 どこまでOK?欠勤連絡から果ては退職願まで!
2015年2月27日 BYOD・BYOSと企業の労務・情報管理
プライベートで使うLINEなどのソーシャルメディアを仕事で使うのはアリなのでしょうか?実際に「社員から欠勤の連絡がLINEで」とか、果ては「退職願がLINEで来た」なんて話も耳にします。LINEに限らず、連絡が取りやすく、使いやすいところもあるソーシャルメディアは非常に重宝しますが、そのまま仕事に使ってもよいものなのでしょうか。今回は実際のトラブル?事例を踏まえこの点を考えます。
仕事とプライベートとソーシャルメディア
2014年10月16日 インターネットのトラブルと労務管理
「会社を巻き込むソーシャルメディアの炎上トラブル」が後を絶ちません。トラブルの根本的なところを考えたとき、場合によっては、社員がプライベートのソーシャルメディアで会社やその業務に触れる投稿行うことを制限する必要があるのではないかと思うのです。今回はこの問題を実務的な観点から考えます。
シミュレーション小説「会社を巻き込むSNSトラブル Ⅱ」【後編】
2014年7月28日 ソーシャルメディアハラスメント
太郎はソーシャルメディアにハマる上司の対応に頭を悩ませていた。「ソーシャルメディアハラスメント」とも言われかねない社員とのコミュニケーションの取り方やネット上で繰り広げられるデリケートな政治問題の論戦に躊躇することなく挑むかのような投稿は「炎上」しかねない危ういものだった。「このままでは会社を巻き込む大きなトラブルとなりかねない」 上司を諫めようとする太郎だったが…
インプレスさんと出版記念セミナーを開催します!
2014年7月21日 サイト関連情報
インプレスさんと電子書籍「小さな会社のソーシャルメディアガイドライン導入マニュアル」の出版記念セミナーを開催することになりました。セミナーでは、会社を巻き込む社員のソーシャルメディアの炎上トラブルについて、普段はちょっとお話ししづらいことなども具体的なエピソードを交えてご案内する予定です。皆様のご参加をお待ちしております!
インプレスから電子書籍を出版しました!
2014年7月4日 SNSポリシー・ガイドライン
このたび、「できる」シリーズでお馴染みのインプレスから電子書籍を出版しました。タイトルは「小さな会社のソーシャルメディアガイドライン導入マニュアル」、ソーシャルメディアガイドラインの策定を中心に小さな会社でも自社で必要な対策が取れるようにまとめました。知りたい情報がすぐにわかるよう文量も抑えめでサッと確認できることを目指しました。是非、ご一読ください。
シミュレーション小説「会社を巻き込むSNSトラブル Ⅱ」【中編】
2014年4月23日 ソーシャルメディアハラスメント
今回は前回に続き、シミュレーション小説「会社を巻き込むSNSトラブルⅡ」中編 をお送りします。労務管理の上でも重要な「会社を巻き込むソーシャルメディアのトラブル」について、その中でも対応の難しい、管理職にまつわるトラブルをシミュレーション小説形式で考えます。
シミュレーション小説「会社を巻き込むSNSトラブルⅡ」【前編】
2014年4月11日 ソーシャルメディアハラスメント
「会社を巻き込むSNSのトラブル」というとアルバイトをはじめとする若年社員が起すトラブルというイメージがありますが、実際はそうでもありません。企業で「中堅、管理職」といった分別がついているはずの人達によるトラブルも散見されているのです。今回はこうした”ベテラン勢”が企業で起すソーシャルメディアにまつわるトラブルをシミュレーション小説形式で見てみたいと思います。
企業実務2014年3月号に記事が掲載されました!
2014年2月26日 インターネットのトラブルと労務管理
2月25日に発売された「企業実務」2014年3月号に「会社を巻き込むソーシャルメディアの炎上トラブル」をテーマとした専田の記事が掲載されました。ソーシャルメディアポリシーの具体例と合わせ、炎上トラブルのプロセスや実際にトラブルが起きてしまった際の対処法についても簡単にまとめてあります。機会がありましたら是非、ご一読ください。
社員のインターネット利用を巡る就業規則の規定例
2014年1月31日 就業規則
昨年の夏に猛威を振るったアルバイトの「悪ふざけ投稿」による「バイトテロ」。企業経営にも深刻な影響を与えることから社会問題にもなりました。今でこそ沈静化していますが、会社と社員とインターネットを巡るトラブルは、また新たな形で発生すると思うのです。今回は企業としてこうしたトラブルに備えるための就業規則に関する規定について考えます。