労働安全・衛生
「棲み分けよう!」職場における受動喫煙対策
2011年12月8日 労働安全・衛生
近年、タバコを吸わない人が増えてきています。それに合わせて職場でもケムリを巡るいがみ合いから「喫煙者の一服タイムは賃金控除しろ!」なんてトラブルに発展することも…。お互いに配慮した職場における受動喫煙対策について考えてみたいと思います。
集団行動と熱中症の予防
2011年9月19日 労働安全・衛生
連日、30℃を超える猛烈な「残暑」が続き、各地で熱中症にかかる人が出ています。特に2学期の始まった学校では、運動会の練習などで一度に大量の熱中症者が発生する事故も起きています。高温化の集団行動に際しては、水分補給などを個人任せにせず、全体的な管理も必要だと思うのです。
遺棄化学兵器と労働安全 「工事現場から毒ガス弾?」
2011年8月21日 労働安全・衛生
…しかし、タチが悪かったのか、現在に至るも「後を引いている」のが、化学兵器、いわゆる「毒ガス」です。(遺棄化学兵器)旧軍では、生物・化学兵器。いわゆるBC兵器を装備していました。
【労働安全・衛生】腰痛の防止について
2011年8月10日 労働安全・衛生
…私の場合は、「完全な私傷病」ですが、仕事が原因の腰痛も当然にあります。痛みをこらえて仕事で行った労働基準監督署には、こんなリーフレットがありました。
選任してますか?「衛生管理者」
2011年7月4日 労働安全・衛生
衛生管理者は業種に関わらず、常時50人以上の労働者を使用する事業場ごとに選任しなければならないことになっています。人事労務に携わる方であれば、衛生管理者の名前くらいは聞いたことがあると思いますが、衛生管理者は1種と2種に区分された国家資格で試験があります。